† 箱庭のHEAVEN †

     箱庭の中でひっそり ひとりごと 人形とひとりあそび/ 全ての画像・文の転載加工禁止 

05月 « 2021年06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 07月

9体のローゼンリードチャイルドたち 

2021年 06月30日 11:04 (水)




本格的に梅雨と思えるここ一日二日、体調管理や体温調節が難しいです。

恵みの雨でもありますが・・・どうか降り過ぎないで欲しい。

天災と人災は違うのだなと苦苦しく、今朝も 空を見ながら思いあぐねます。 

早く皆が安心して暮らせますように。

明日からもう今年の後半が始まるとは・・・。



数日前ROSENLIED社が9月から休業する発表があり、十数年来のファンとしては寂しく残念です。

好みが偏っているもので人形界隈を良く知っているわけではありませんが、
一貫したブレのないセンスと安定した品質で、海外キャストドールでは一番好きなメーカーです。

少しクラシカルな雰囲気を纏い、お人形の世界に住むメルヘンなお人形という印象を私は抱いています。

ただ可愛らしいだけでなく、初~中期に多かった幼サイズでありながらも距離感のある佇まいと色気、
人形である自分を大切にしているようなところが大好きです。



   Beige眠り目
   20170522195752e71_20210629114215abf.jpg
Tuesday's Child Limited20体 Beige (Reverie ver.)
Make up by Kana
 


Clover
2017052219575473f_2021062911421877b.jpg
Tuesday's Child Limited30体 Clover (ver. boy) - Afternoon tea
Make up by Rollingpumpkin 


一番初めに火曜子(26.5cm)のSageと一目惚れにて出会いました。
今でもこのメーカーで一番好きな造形。

(T_T)いつか会いたいとSageの成長した姿(金曜子)をずっと夢見ていました。


ふたりのSage
180612DSC_5447_202106291142142c0.jpg
Tuesday's Child Sage ver.girl&boy



180612DSC_5466-.jpg




最小の月曜子(17cm)、このこは鼻やフェイスラインを削りカスタムし、
『綿の国星』ちび猫ちゃんのキャラドに。
好奇心たっぷりで家中を探検しています。


Melon
190609DSC_9225_201906112239546ff_20210630085603615.jpg
Monday's Child Melon




Jerome
20160118220111820_202106300916501ef.jpg
Wednesday's Child Limited15体 Jerome - White rabbit (ver. girl) 
Make up by Rollingpumpkin


水曜子(42.5cm)、桔梗という名前です。
私がとても憧れている女の子の人形。
いつも少し寂しそうで控えめで、でも最後まで逸らさない眼差しを誰よりも持つ女の子。


180906DSC_6874 (2)




Daisy
2018081022583608a_20210630093058162.jpg
Wednesday's Child Limited15体 Daisy - Alice Phenomena 
make up by Rollingpumpkin


同じく水曜子、撫子という名前です。
儚げな桔梗のことしか興味がないのではと思える天然我儘美少女。
このフォトジェニックさ・・・。


180909DSC_6918_20210629134608ae6.jpg
180827DSC_6766_202106291346059dd.jpg




Arcas
190901DSC_9568 (1)
Wednesday's Child Limited20体 Arcas - Alice (ver. boy)
Make up by Kana


水曜子、アルカス(アーカス?)
彼は限定メイクヘッドだけをオークションで譲ってもらいました。
私の撮影が下手なだけで実物は意思の強そうなハンサム王子です。
イケメン好きな私としたことがっ。
ボディは背が高めのSDCで肌の色の差が顕著ですね。あ~またボディのメンテをしなければ。




Rosee
201114DSC_5633_20210629134610029.jpg
Thursday's Child Limited10体 Rosee - Earl grey rose tea 
Make up by Rollingpumpkin


最後は木曜子(52cm位)、ロジィーです。
どこかアンティークとカントリー調を併せ持つ、おっとりとした優しい少女。
後期のローゼンリードらしい柔らかく愛嬌のあるお顔立ち。


201114DSC_5644_20210629134611609.jpg



改めて我が家の9体(うち1体はヘッドのみ)のローゼンリードチルドレンをご紹介しました。

大好きなメイクアーチスト、RollingpumpkinさんとKanaさんの人形と出会えて良かった。

これからも一緒の時間を大切に過ごします。


そして!ローゼンリードと言ったらそのドレスの素晴らしい世界観は圧倒的です。

私の撮影では伝わらないと残念なので、
所持している人形から限定デフォルト衣装の画像を公式より拝借しました。
細部まで凝っていて実物はさらにうっとりです。

ローゼンリード公式-





玄関を夏らしく/旦那のワクチン予約完了

2021年 06月25日 12:02 (金)




先日夏至の声を聞き、小さな玄関をようやく夏らしい趣へと変えました。

涼しげになったと思います。


かれこれ半年前に左肩と上腕を腱板損傷してからま~だ治りません。

腕が満足に上がらず力も入らないために、不精に拍車が掛かっているんですよね。

先月健康診断で乳がん検査の技師の方に「左腕もっと上がりませんか?」と言われ実は・・・・と告げると、
「それある日突然今までなんだったのと思うくらいスルっと良くなりますよ。」と聞き、
ええ~そんなもんなの?四十肩とか五十肩じゃなくて?と半信半疑。

「私も以前はもう一生このままかと悩んでいました。検査にくる方と話しているとけっこう”あるある”なんですよ~。」

それはいい事を聞いた。(´∀`∩)↑age↑↑経験者の話はありがたいです。



体内時計なのか思いこみかは自分ではわかりませんが、
私は比較的24節気と雑節のタイミングで動くのが肌に合っているようで、
技師さんの朗報も合わせてこの日はやる気が出て、こんな小さな模様替えを楽しめました。


(二十四節気とは立春、春分、夏至など 雑節とは節分、入梅、半夏生、土用など)
花飾っただけだけど、やっと買いに行けた
210623DSCN6716.jpg
花瓶の底には粘着シートを貼っています。



今回は真上への高さが欲しかった。
後ろのタイルが450角なので目分量1150高くらいですかね。

存在感のある花(?)は造花。

浅草橋の問屋街にあるアートフラワーショップ、大好きなイーストサイドトーキョーに1年半ぶりに行ってきました。
風が気持ちいい散歩コースの隅田川沿いをてくてく歩いて。

店内には相変わらず季節のとりどりなアートフラワーが出迎えてくれて目の保養。

あれこれ構想しつつ暫くうっとり眺めていたい気持ちを抑え、感染防止のため長居は止めて次なる目的へ。



210623DSCN6717.jpg



花瓶は100円ショップのできればプラでいいやと思い、両国橋を渡り国技館を通り過ぎ錦糸町へ。

このひと駅がやけに遠かった・・・・日差しが強くて途中後悔。

私としたことがこの日は16000歩も歩いてしまいました。ありえない。

でもさすが都内では大型店舗展開のダイソー、200円で欲しかったデザインの花瓶を購入できて良かった~。

他には冷たい緑茶を1本ゲット。

体質を考え今はカフェをできる限り利用しないので、
エスカレーター脇の空いてる椅子を見つけそこでガブ飲みしました。

喉がカラカラだったから超おいしかった・・・


210622DSC_4852.jpg



そうそう、月曜日に旦那の新型コロナワクチン接種の予約が完了しました。

義母の時にはかかりつけ医に予約を取るのに、昔のライブチケット争奪戦かと思う程煩わしかったのが、
今回は近所の開業医に直接伺うと、その場でものの2分足らずであっさり予約完了。

とりあえずは一安心です。

変異株はともかく、ワクチンが思った以上に期待できそう。


210622DSC_4859.jpg


私は来週から受付開始で、旦那と同じところで予約しようと思います。

慢性(たぶん生まれつき)の白血球減少症なので免疫機能が一般より低く、
感染症にかかりやすく重症化しやすく回復しにくい為、普段から気をつけて生活をしています。

概ね3500/μl以下が減少の症状で、私は2000/μl前後。

血液成分全般劣等生で自分で自分が面倒くさい。

免疫機能(抵抗力)が高いとまず感染症にかからないし発症しても軽症ですみます。
素晴らしいな、羨ましいな。


210623DSC_4844.jpg



大変申し訳ないけれど・・・来月は無謀と思える五輪が始まることですし、また感染拡大の堂々巡りは容易に想像がつき、
自分の行動範囲や感染防止意識には十分気をつけたいと思います。

自分個人じゃそれしか長く続けてできないし。自分が弱い分貴重な病床を圧迫したくない気持ちはあるし。

今までも外食や密や公共のトイレなどを十分避けて生活していましたが、無菌室行きはもっと避けたいです。

私はともかく・・・健康なのに我慢しているお子さんや影響の多い仕事の方はもうとっくに限界ですよね。



来年の春こそはコロナが収まり、弘前に桜を見に行きたくて、旦那と毎日海苔の缶に100円玉貯金をしていますよ。

友人と外食もお喋りも沢山楽しみたい。

それを目標にこの不安な夏を乗り切るんだ。


210623DSC_4850.jpg
SDGrアーニー オーバーメイク





魚腥草と夏至

2021年 06月21日 06:43 (月)




魚腥草

ドクダミのことです

この時期に公園や道端に群生しているのを見かけるのが散歩の楽しみ

足元で目を引く白と若緑の色の比が好き


私は絵で描こうとするとどうしても
指先に色が想い浮かばなくて 墨色にしてしまいがちですね

小学生の頃は図鑑でみるような
植物や鳥の写実画家になりたいと思っていたのに


DSC_5123 (2)



魚腥草

それが昨日きれいさっぱり駆除されていました・・・・

そうですよね・・・立派な雑草ですものね



DSC_5155_20210621075001c27.jpg



そして毎年同じショックを受けてるじゃないのと思い出す

いい加減に馴れないと



180605DSC_5132- (2)



今日は夏至です

朝は4時くらいから空がしらじらとして早起きの鳥がさえずり 
布団の中でうとうと うとうと

このところ寝不足気味です



    DSC_5160_2021062021243080e.jpg