† 箱庭のHEAVEN †

     箱庭の中でひっそり ひとりごと 人形とひとりあそび/ 全ての画像・文の転載加工禁止 

09月 « 2018年10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 11月

静かなハロウィン

2018年 10月31日 12:30 (水)




こちらの付近は子供たちが仮装パレードをするくらいの、
毎年静かでかわいらしいハロウィンです。

我が家も季節感と雰囲気をほんのり味わう程度です。

渋谷の問題はいくらかの参加費制でパレードにするとか、大きな会場で分散して行うなどしないと、
年々荒れてきてますね。社会人はともかくとして危ない。

お祭り期間(気分)が1週間と長いことが、規制する難しさを強めていると聞き、
それじゃピーク時に車両の区間運休や、近隣店舗の休業も難しいと思いました。


181031DSC_7328.jpg


私が子供の頃はハロウィンの習慣はまだありませんでした。

記憶では大好きなレイ・ブラッドベリとそれを原作とした萩尾望都さんの「集会」が、
ハロウィンを知るきっかけだったと思います。

(レイ・ブラッドベリ:10月はたそがれの国、萩尾望都:ウは宇宙船のウに収録)

181031DSC_7330.jpg


万聖節の宵にティモシーの家に集まってくるバンパネラの一族。

私達からみたら異端のバンパネラ。その中でも異端で魔力を持たない臆病な少年ティモシー。

彼は暗闇や血が苦手な上にとてもひ弱で妙に人間くさく、一族からは軽くつまはじきにされ肩身の狭い存在。

181031DSC_7335.jpg


再会を喜び陽気にはしゃぐ一族に溶け込もうとも、
可愛い妹のちょっとしたいたずらから皆にからかわれ、さらに心を痛めてしまう。

彼に心くだく大好きな叔父さんは言う「一番少ない生き方をするものが一番豊かに生きることになる」と。


本来長い時を生きるはずなのに、次何十年後かに再び一族が集まる時、
自分はおそらくもう存在していないだろうと、自分の世界の脆さと孤独を思う少年に、
いつまでも心に残り続けて忘れられないものを感じました。

181031DSC_7333.jpg


ハロウィンというと私はいつもこの静かに語られる「集会」のお話が浮かびます。


181031DSC_7331.jpg




181031DSC_7342.jpg


先日工事を頼んだ担当さんに、うちのディスプレイを褒めてもらいうれしくなりました。

それで今年はもういいやと横着に思っていたハロウィン模様を、気をよくして今朝ちょこっと撮影しました。

普段なにかしら飾っており、プラス100円ショップのかぼちゃなどを置いただけな5分の即席。

ステッキは箸に色を塗り、小物をくっつけたこれまた簡単工作です。

ミニチュアのソファセットは手頃な価格のシルバニアファミリーで、他の家具にあわせて塗装。

181031DSC_7337.jpg


小さな玄関に遊びにやってきた、小さな魔女の水曜子さん(撫子)でした。


181031DSC_7344_20181031100534162.jpg



181031DSCN7089.jpg


パン屋で笑いを禁じ得なかったエリザベス(銀魂)似の、たぶんかわいいコックさん?何?

他にもこれはドラえもん?ハロウィンのなにか?とインパクトあるセンスを感じました。

子供にみせたら「画伯のザベス!」w

中はココア風味のメロンパン。朝から笑いながら食べる幸せ。

181031DSC_7346_201810311003456a2.jpg



楽しいハロウィンをお過ごし下さい

にほんブログ村



寸劇の銀貨:話を聞いて

2018年 10月29日 08:45 (月)

※寸劇風が苦手な方どうぞスルーを



先日撮影会で訪れた天使の窓に展示中の、ハロウィンワンオフのクロードが、
やけにいい男だったなぁと、度々思い浮かべている私です。

誠実で誰に対しても親身に相談にのったり面倒みが良さそうで。
意外にも気さくで赤ちょうちんで焼き鳥やおでんでも食べながら話を聞いてくれそう。なんて。
(憧れ)

『話ならいくらでも聞こう 遠慮することはないぞ』
181028DSC_7284 窓ワンオフ:クロード愛の王子
性格や行動までイケメン兄貴



我が家の『銀貨の-』男共と大違いだとあの時思ったんですよね。

うちが特にひど・・個性的なのばかりかもしれませんが。

もしも彼らに誰かが「ちょっと聞いてもらいたいことが」と相談事を持ちかけたら・・・
なんて場面を想像しちゃったんですよ。


ウィリアムズの場合
『話?聞く気がないから何も話す必要はないな そういうことだ』

えええどういうこと((((;゚Д゚))))
181028wDSC_7225




レイズナー
『なーに甘えてんだよ、自分で考えな飾りもんかよその頭は』

うう、すみません・・・かぼちゃで
181028wDSC_5295




カイン
『・・・先約があるのでここで失礼』

カインよ君もか
w181028DSC_0113





セシル
『へぇー残念だな、今度ゆっくり聞かせてよベッドの中でさ、 じゃね』

セシルはセシルだから
181028wDSC_6117




銀貨の面々端から全く聞く気無し!断り方が各自なんてわかりやす。

そもそもこのメンバーに相談事をするなんて無謀でした。方向ずれるし。

寸劇の銀貨久しぶりの登場かな?頭の中では腐るほどネタの宝庫です。
(自分でウケているだけよ)

次元が違う彼らには、いつまでもノビノビと好きな様にやってもらえればと思います。

夜ひとりで縄暖簾な焼き鳥屋は敷居がめっさ高いんで、
勝手な妄想でクロードさんに連れてってもらいたい、という憧れからの流れでした。



うちのハロウィン気分だけ
***************************************


可愛いもんずきの息子が買ってきたケーキで我が家のハロウィンは終了。
万聖節もなにもないです。

最初「ふ~んなんでも商売だよね。」なんて言ってた旦那が、子供が買ってきたと知った途端に、
「あらぁこんな可愛いの売ってんだなぁー♥あははは。」と手のひらを返す反応で笑ってしまいました。

うちの旦那はヒロミゴーさん+ジュンジタカダさん似です。
明るいです、軽いです、人(私)の話聞かないしもう無敵です。

毎朝セクハラをしないようにと厳重に注意をして見送ってます。(疲)

181028DSCN7084
ブールミッシュの3個で2000円と聞いて、ちっこいのに高っ、と思うもとてもおいしかったです


そして今日も元気に神出鬼没なつちのこたん ハロウィンに同化中さすがぁ
line_1539314119976.jpg



本日もどうもありがとうございます

にほんブログ村



3週間ぶりに部屋で

2018年 10月27日 10:15 (土)




夜半からよく降る雨でした。

早朝は夏と比べてさみしい外の景色ですが、満月では西に沈む金色を残した月や、
今朝は白くけぶる雨で建物やらタワーやらが霞んで、秋の深まりもいいものだと思いました。

子供が小さい頃は雨や風、雪というと保育園への登園と通勤が大変とか、
亡父が川やら昔住んでいた家が気になり徘徊してしまうので、
仕事もおちおちしてられないなんて記憶ばかりですが・・・。

8時過ぎに朝ご飯が終わり片付けをしていると、
いつもの魚屋のおじいさんが車でやってきます。

魚河岸へ行って魚をさばいてくるそうで、雨の日は大丈夫かなんて余計な心配をしちゃいます。

私より全然元気なのにw魚屋のおじいさん長く現役でいて欲しいな。

今日はさわらと鱈を買ってきました。 夜は鱈ちり鍋かな。

もう雨は匂いを残してやんでいます。 ちょっと疲れていたけれど晴れてきたし元気出していこ。


181026DSC_7313


3週間ぶりに部屋で人形を撮影しました。

久々に撮ったこの人形は、先ごろ削りカスタムをしたSWITCHの蜜花です。

読み方はミルファ、あるいはみつか。その時によってどちらでもいいかなって思います。

ごく薄いグレーやクリーム色の巻き毛が似合いそうな彼。

SWITCHはヘッドが小さい為、手持ちのヅラはなかなか合うサイズがないんですよ。カポカポ。

私は古いタイプのSD造形が大好きだから・・・
ヘッドも態度もダントツにデカイせっちゃん(セシル)に対応のヅラ多しなの。


紫外線と埃よけにチュールレースをかけてたらいい感じだからパチリ。
181026DSC_7322 -


今回撮りたいイメージは、
時間が積もったような部屋で、蜜花をビスクドールのように撮れないものだろうか。
そう考えました。

181026DSC_7314.jpg

そりゃなかなか思うようには・・・w

フィルター加工をしてみたりすると素敵で楽しい♪ 
でもたくさんやるとどうしても飽きちゃうんだ
181026-DSC_7314.jpg



蜜花はビスクっぽくしたいとの欲でメイクをしました。

ぽくしたいとは、メイクの雰囲気に加え”ヒトガタをしている器のような人形”にしたいということです。

私はビスクドールにそんなイメージを持っています。

いつも遊んでいるキャスト製のSDは、キャラクター色が強くて個性もしっかりあるのですが、
蜜花は接し方を変えたいとノーメイクだったヘッドを手にした時思ったんですよね。

そのこなりにうったえるものがあるんでしょうね。


181026DSC_7259.jpg


ビスクのお兄さんがきて欲しいと長年思い続けています。

うーーん、なかなか出会えない。

お兄さんビスクを造られている方は少ないようですね。

それに惚れた子の価格が手に負えるものなのか、その時の生活環境によってだからわかりません。

好きな作家さんの作風も変わってきましたし、出会というのは貴重です。

それぞれの良さや扱い難さがあるお人形遊びを、これからも時間をかけて楽しみたいです。


181026DSC_7245.jpg


SNSを介した繋がりやスタジオ撮影会にイベントなど、人形遊びも時代と共に変わってきますね。

遊びの範囲が広がるのはいいですね。


181026DSC_7256.jpg


私は家でひとりでお人形と遊んで、こうして日記なブログを書いているのが向いていますが、

色んな方のお人形との接し方や世界を拝見するのは大好き。

たまに出向くイベントなどで甘甘ベタベタなお話を聞かせてもらうと幸せな気分になります。

三度の飯より人形が好きなんて方に会ったら大喜び。


181026DSC_7323-
今回は何枚か動かない人形相手にシャッタースピード優先モードなんて血迷ったことをしました
ISOあげて一度試してみたかった(^ω^)ノイズが増えて古い雰囲気になった・・・か?
まあチャレンジチャレンジ


さてハロウィンに便乗して日曜はがぼちゃ入りカレーでも煮込もうか。


よい週末をお過ごし下さい 

にほんブログ村