† 箱庭のHEAVEN †

     箱庭の中でひっそり ひとりごと 人形とひとりあそび/ 全ての画像・文の転載加工禁止 

11月 « 2023年12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 01月

8月終わりの雨音はピアノとfetishの調べ

2022年 08月28日 10:21 (日)





8月終わりの雨音はピアノとfetishの調べ



石井ルイDSC_3947




石井ルイDSC_3952




石井ルイDSC_3967




石井ルイDSC_3957




作品名: eho: 2021
石井ルイDSC_7138




2022
石井ルイDSC_7142
作家:石井ルイ 



昨日残暑が厳しいなか頑張りすぎて(自分比)バテバテ、今日はゆっくり家事をしたり、部屋で愛する絵と一緒に過ごします。

旦那は自室で「キャプテンアメリカ」鑑賞、息子はいつもの親友らと神保町でカレーランチの休日です。

どなた様も良い日が過ごせますように。お体お大事に。




一期一会

2022年 02月18日 18:35 (金)




一期一会

自分には気楽に言えない言葉だと思っています。


茶会というかけ離れた(悟った?)別世界からの由来ですから、
こんな多売で山あり谷あり吐血ありな日常生活で、「一期一会」と了知して、実際そう思える方と場に、
人生でどれくらい出会えるでしょうか。


茶道においての定義 引用 
〔茶会に臨む際には,その機会は一生に一度のものと心得て,主客ともに互いに誠意を尽くせ,の意〕一生に一度だけ出る茶の湯の会。〔千利休の弟子宗二の山上宗二記にある一期に一度の会とあることによる〕



おそらく無調法な私には死ぬまでに両手両足指の数がやっとだな。
いや、どうだろう・・・・どうかな・・・


二月の先日のこと、東京にて会津塗りの協会の方とたどたどしくもお話をする機会がありまして、
「今日ここに来てお会いできて良かった。(こづゆ皿の)嫁入り先が決まった。」
と先方に安堵と喜びのお顔でおっしゃっていただいて、なんとも一期一会を肌で感じました。


はい、こちらこそ今日お会いできて、このお皿に出会えて嬉しいです。
お輿入れいただきまして末永く大事に致します。
↑言葉にできず笑顔で丁寧にお辞儀をするのが精一杯(´;ω;`)
もう二度とお会いできないかもしれないのに。


こんな自分がもどかしく不甲斐なかったです。


220217DSC_6929_20220217110205078.jpg



旦那が幼い頃会津に住んでおりまして、私は今だに愚直な程実直に、損得なしに今でも更に信念を持ち生きている其の地域の方々が大好きです。


いつか(義実家に)戻ったら、「会津塗りのところに連れていってやるよ、きっと教えてくれるから習うといい。リコには合ってるよ。」
と旦那が言うのでその時をとても楽しみにしています。


あと旦那と磐梯山をスケッチに行きたいですね。
彼の方が私より絵が上手いのになんか別に俺はいいいやって感じw横で蜻蛉でも捕まえて昼寝してるって。

義父は油絵で磐梯山を幾つも描いていました。私は義父を密かにMr.磐梯山と称しています。
(旦那は白虎隊の旦那と私の知人に呼ばれている)



山、いいですね。

義実家(現在は市内)の家を一歩出ると、遠くに山々が連なるのが見えます。

四季折々それぞれに良いですが、やはりあそこは冬の山を眺めるのがいいです。

東京では歩いていて山がどこにも見えないのが残念です。


でも目を瞑るとあの山並みがちゃんと視えます。←特殊能力発動?



220217DSC_6926.jpg



今朝は影絵のビルの上、西に傾く大きなお月様が輝っていました。

大正生まれである義父の誕生日です。




***************
こづゆ皿(会津椀) 


飾り絵皿とは違い食器漆器はお料理を盛って食べてこそ
220218DSC_1380.jpg


協会の方に教えていただいた郷土料理
引用:こづゆとはホタテの貝柱でだしを取り、豆麩(まめふ)、にんじん、しいたけ、里芋、キクラゲ、糸こんにゃくなどを加え、薄味に味を調えたお吸い物を、会津塗りの椀で食す料理。多くの食材が盛られる贅沢な料理ながら「おかわりを何杯しても良い」習慣が有り、会津人のもてなしの心が表現されている。




彼岸と此岸に咲く華と其処に居る人形

2021年 09月28日 10:12 (火)





彼岸と此岸に咲く華と其処に居る人形


210928DSC_4684.jpg
2020年(2021改


私にしてはめずらしくデジ。今回加筆?改訂か。

デジってどこまでで完成か悩む(わからない)ところです。


モデルはアニエス(アーニー)。


200509DSC_4668_202109280949003e8.jpg
オーバーメイク



デジが嫌いなことは全然なく、
昔からアナログ、特に墨と筆と鉛筆と紙が好きなだけなんです。極軽いフェチ


(焼き鳥のタレもいいけれど、塩がどうしても大好きなんだよみたいな??)


200509DSC_4670_202109280949018c4.jpg



それと人形が好きなだけですよ。

加えれば人形写真を撮るのもね。


210928DSC_7053.jpg
2018年 このボディは猫背にしたくてSDGrに換えています
実はこれでもポーズの効果を考えてるんだようw




そして人形とのひとり遊びが。


其処に
他の人間はいません。


彼岸と此岸の境には。




受入れがたいですがどうぞ安らかに

2021年 05月20日 18:05 (木)





ダークファンタジー漫画の最高峰『ベルセルク』などの作者、三浦建太郎さんのご冥福を心よりお祈りします。

衝撃すぎて今まだ受け入れがたいです・・・。
声にならない叫びを心の中であげています。


50代前半、同年代でいらして・・・・連載から30年経ちますかね。
あと10年は連載が続くかもしれない、へなちょこな私が生きている間に物語の完結をみられますように、
それまで死ぬわけにはいかないなどと思っていました。

ご本人が誰よりも一番心残りなことでしょう。

このような表現はいけないのかもしれませんが、1枚1枚が命を削るような、血を振り絞るような作品で・・・

どこかの惑星で本当に繰り広げられていた伝説が漫画になったかのようでした。

『ベルセルク』が漫画界やファンに与えた影響は計り知れないです。
ありがとうございました。



未完の壮大な物語の中で永遠に生き続けて下さい愛するガッツ、キャスカ、グリフィス・・・・
壮絶すぎる運命を背負ったガッツの旅を終わらせてあげたかったな・・・。


20150715154339b20-2.jpg




待ってんだよ坂田銀時よ

2020年 12月27日 21:55 (日)




お買い物をしに近所をとぼとぼと、あーもーヤダヤダ世の中意味わからん、
と歩いていたら、銀さんの声がしてふと見上げると大型スクリーンに美麗アップ銀さん!
銀さんが美形なのかはいまだによくわかりませんが・・・・

来春アニメ映画がきてくれるのですか!!

銀魂で私はかなり救われた(元気出た、笑えた)と言って過言ではありません。空知先生!


これはずいぶ~ん前に画仙紙に筆で墨と顔彩を使って描いた土方さんです。

好きなのはまだおと桂さん。

いつかかっこよすぎる高杉さんを描いてみたいです。


余談ですが銀魂は関係なく、たまに新選組好きそうと言われますが、ううん、どちらかというとそうでもない(すみません)。



2013081511515929e[1]
アナログ絵が大好きなもので細々描き続ける




参加中 いつもありがとうございます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村 コレクションブログ スーパードルフィーへ
インテリアブログ 自分流インテリアへ
にほんブログ村


tag : 墨絵銀魂土方イラスト手描き