† 箱庭のHEAVEN †

     箱庭の中でひっそり ひとりごと 人形とひとりあそび/ 全ての画像・文の転載加工禁止 

11月 « 2023年12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  » 01月

9体のローゼンリードチャイルドたち 

2021年 06月30日 11:04 (水)




本格的に梅雨と思えるここ一日二日、体調管理や体温調節が難しいです。

恵みの雨でもありますが・・・どうか降り過ぎないで欲しい。

天災と人災は違うのだなと苦苦しく、今朝も 空を見ながら思いあぐねます。 

早く皆が安心して暮らせますように。

明日からもう今年の後半が始まるとは・・・。



数日前ROSENLIED社が9月から休業する発表があり、十数年来のファンとしては寂しく残念です。

好みが偏っているもので人形界隈を良く知っているわけではありませんが、
一貫したブレのないセンスと安定した品質で、海外キャストドールでは一番好きなメーカーです。

少しクラシカルな雰囲気を纏い、お人形の世界に住むメルヘンなお人形という印象を私は抱いています。

ただ可愛らしいだけでなく、初~中期に多かった幼サイズでありながらも距離感のある佇まいと色気、
人形である自分を大切にしているようなところが大好きです。



   Beige眠り目
   20170522195752e71_20210629114215abf.jpg
Tuesday's Child Limited20体 Beige (Reverie ver.)
Make up by Kana
 


Clover
2017052219575473f_2021062911421877b.jpg
Tuesday's Child Limited30体 Clover (ver. boy) - Afternoon tea
Make up by Rollingpumpkin 


一番初めに火曜子(26.5cm)のSageと一目惚れにて出会いました。
今でもこのメーカーで一番好きな造形。

(T_T)いつか会いたいとSageの成長した姿(金曜子)をずっと夢見ていました。


ふたりのSage
180612DSC_5447_202106291142142c0.jpg
Tuesday's Child Sage ver.girl&boy



180612DSC_5466-.jpg




最小の月曜子(17cm)、このこは鼻やフェイスラインを削りカスタムし、
『綿の国星』ちび猫ちゃんのキャラドに。
好奇心たっぷりで家中を探検しています。


Melon
190609DSC_9225_201906112239546ff_20210630085603615.jpg
Monday's Child Melon




Jerome
20160118220111820_202106300916501ef.jpg
Wednesday's Child Limited15体 Jerome - White rabbit (ver. girl) 
Make up by Rollingpumpkin


水曜子(42.5cm)、桔梗という名前です。
私がとても憧れている女の子の人形。
いつも少し寂しそうで控えめで、でも最後まで逸らさない眼差しを誰よりも持つ女の子。


180906DSC_6874 (2)




Daisy
2018081022583608a_20210630093058162.jpg
Wednesday's Child Limited15体 Daisy - Alice Phenomena 
make up by Rollingpumpkin


同じく水曜子、撫子という名前です。
儚げな桔梗のことしか興味がないのではと思える天然我儘美少女。
このフォトジェニックさ・・・。


180909DSC_6918_20210629134608ae6.jpg
180827DSC_6766_202106291346059dd.jpg




Arcas
190901DSC_9568 (1)
Wednesday's Child Limited20体 Arcas - Alice (ver. boy)
Make up by Kana


水曜子、アルカス(アーカス?)
彼は限定メイクヘッドだけをオークションで譲ってもらいました。
私の撮影が下手なだけで実物は意思の強そうなハンサム王子です。
イケメン好きな私としたことがっ。
ボディは背が高めのSDCで肌の色の差が顕著ですね。あ~またボディのメンテをしなければ。




Rosee
201114DSC_5633_20210629134610029.jpg
Thursday's Child Limited10体 Rosee - Earl grey rose tea 
Make up by Rollingpumpkin


最後は木曜子(52cm位)、ロジィーです。
どこかアンティークとカントリー調を併せ持つ、おっとりとした優しい少女。
後期のローゼンリードらしい柔らかく愛嬌のあるお顔立ち。


201114DSC_5644_20210629134611609.jpg



改めて我が家の9体(うち1体はヘッドのみ)のローゼンリードチルドレンをご紹介しました。

大好きなメイクアーチスト、RollingpumpkinさんとKanaさんの人形と出会えて良かった。

これからも一緒の時間を大切に過ごします。


そして!ローゼンリードと言ったらそのドレスの素晴らしい世界観は圧倒的です。

私の撮影では伝わらないと残念なので、
所持している人形から限定デフォルト衣装の画像を公式より拝借しました。
細部まで凝っていて実物はさらにうっとりです。

ローゼンリード公式-





SUMMER GARDEN 火曜子さんと朝の散歩

2018年 06月29日 18:18 (金)




梅雨明けですか(関東甲信越)、早くも夏がやってきましたね。

今年はずいぶんと気の早い夏ですこと。


今朝うちのトマトを火曜子さんに見せてあげました。

5月の始めに15cm程だった苗3株が、坂本さん1号95cm、2号75cm、ビギナーズさん55cmにもなりました。

現在のトマトの実は合計27個。今一番大きな実をたくさんつけているのは2号さん。

可愛子ちゃんに見つめられてトマトが赤くなるのも早いかしら。


180629DSC_5902.jpg


その後近所の特設広場へ一緒にお散歩。

ここに人形と遊びにくると、ほぼ毎回シャッターを押すのを頼まれます。

主に修学旅行生と海外のカップル。

カメラをぶらさげて人形を撮っている地元のおばさんに声をかけやすいとは思えないんだけどw

あやしくないですか?一周まわってむしろかけやすい??

学生さんからみたら友達の(変わった)お母さんみたいなものかな。

6人の男女かわいいーかわいいー、14、5歳ってまだ子供でだめだかわいい!

海外の方は朝からハイテンション。リアクションがわかりやすくていいなぁ。

ステキ美人とマッチョナイスガイできゃー、ス・テ・キ。

末永くお幸せに。


少しでもお役に立てるのはうれしいですね。


Tuesday's Child Sage
180629DSC_5818-.jpg




180629DSC_5835-.jpg




180629DSC_5810.jpg



180629DSC_5815 (2)



180629DSC_5839.jpg




180629DSC_5822.jpg


いっとき風がメチャ強かった。

帽子どころか火曜子さんが飛ばされそう。


180629DSC_5831.jpg


柵のあるところに避難。


180629DSC_5825.jpg



180629DSC_5867-.jpg


平日は5時前には起きていて、今日は朝食をどこかで食べようと思っていたからお腹ペコペコ。

ムーミンカフェへきました。朝はいつもガラガラです。

モーニングのパンがレンジ失敗らしく笑えるくらい固くて、サイゼリアへ行けばよかったと思ったりw

でもムーミンの部屋というのがあって、そこは自由に撮影できるのです。

180629DSC_5891.jpg


次回はムーミンカフェです。




にほんブログ村
本日もありがとうございました

あの・・・推してくださりありがとうございます・・・
いい歳してうまくきちんと伝えられず不甲斐なく、でもこの場を借りてありがとうございます
(;_;)




火曜子さんとお茶の続き -ジュ・トゥ・ヴ(私の小鳥

2018年 03月12日 12:30 (月)



愛しの水曜子Jeromeさんも一緒です。 ジュ・トゥ・ヴ 私の小鳥。

180612DSC_5428.jpg


タイトルのジュ・トゥ・ヴとは。

フランス語など勿論ほぼ100%わかりません。歌とかで耳の端で聞くぐらい。

昨日朝のニュースを見ていた息子に「この曲なんだっけ?」と言われ側にいくと場面が変わってしまいわかりませんでした。

メロディーを歌ってもらってもよくわからない。サンサーンスの白鳥?全然違うか。

簡単にピアノを弾いてもらうと、あああれなんだっけ、あれだよね。

アラベスクじゃなくてグノシェンヌじゃなくて、ピアノの発表会とかでも聞くあれよ、昔のFM東京とかの午後ニュースとか。

(おばさん思い出せなくて”あれ”ばっかなの)遊園地のストリートオルガンとかメリーゴーランドぽいワルツ曲。

そしたら「メリーゴーランドに久しく乗ってないからわからない。」と言われてしまい、うーんそうきたか。

朝の出勤前だったのでその時はそのままで、それから1時間後にわかりました。(息子にはLINEで伝えた)

なんとかサティまでは思い出したけれど曲名が全然でてこない。

譜面をみればわかりそうだけど、サティ集は息子の部屋にあるらしくてどこにあるかわからない。

結局ネットで調べたんですよね。

急ぎじゃなきゃなんでもすぐ検索より、できるだけ自力でしたいんですけど。

エリック・(略)サティの『ジュ・トゥ・ヴJe te veux』という曲でした。

曲調からずっとあなたが大好きってロマンチックなラブソングの歌詞が付いていると思ってましたが、実際はもっと大胆で官能的?

”あなたが欲しい”と(主に)女性から手練た風に歌ってるんですね。

ピアノばっかで歌付きはどこかのお店で聞くぐらいで気にしたことありませんでした。


当時の大人のサロンあそびうたが、100年後でも遊園地などで響いているのも、独特の愛しさや寂しさや郷愁があるものだなと思ったりしました。


YouTubeで何曲か聞いた中で、宝野アリカさんのALI PROJECT - JE TE VEUX (ERIK SATIE) I WANT YOUをBGMにしてブログを書いています。


私が男だったらこんなかわいらしく魅惑的で遊び好きな小鳥のようにそっと歌って欲しいかな。


180612DSC_5404.jpg



180612DSC_5410_20180612014211a72.jpg



180612DSC_5421.jpg


ロマンスとは打って変わり、これはエラ・ウィーラー・ウィルコックスのアンティーク詩集の豆本。

すんでのところで姿を留めていて、今にもはらはら崩れそうだから普段は保管したまま。

それに中は英語でこれまたロクに読めない。

なのにとても気になり蚤の市で真っ先に買ってしまいました。

Poems of Reflection
180612DSC_5424.jpg



180612DSC_5413.jpg



皮の表紙の本達は自分で作ったもの。数を揃えようと思うと高いから。
使いまわしてます。
180612DSC_5451-.jpg





180612DSC_5447.jpg





180612DSC_5435.jpg




180612DSC_5436.jpg





180612DSC_5466.jpg






火曜子さんとお茶を飲む日曜日は

2018年 03月10日 23:15 (土)




また連れてって

小降りになるまで熱いお茶を飲んで待っていて


180610DSC_5357.jpg




180610DSC_5342.jpg



180610DSC_5345.jpg



180610DSC_5349.jpg




180610DSC_5391 (2)




180610DSC_5389.jpg




180610DSC_5365.jpg



180610DSC_5377.jpg




180610DSC_5379-_20180611065919e77.jpg




180610DSC_5363_20180610144950418.jpg



180610DSC_5388.jpg



180610DSC_5375.jpg



雨がやまないね。


お茶のおかわりはどうですか?


180610DSC_5371.jpg



火曜子さんともわりと付き合いが長くて8年くらいかな?

ROSEN LIEDのお人形さんぽさって好き。小さいのにムードがあるところも好き。

メーカーから大きい子がでなくてがっかりしていたけれど、カインが来てくれたから大丈夫。

部屋で並んでいても違和感をそれほど感じない。

カインは口や目元をうっすらオーバーメイクをしています。

彼とはもっともっと早く会いたかった。


できるだけ手を広げたくなくて持っていませんが、PEAKS WOODSもかなりストライクな世界。



子供部屋のような、おもちゃ箱のような部屋です。







火曜子さんのお部屋(コーナー

2017年 09月26日 17:23 (火)




お部屋のようなコーナーとか、自室の飾りスペースですね。


170926DSC_0704



火曜子さん達クーール。

会話もシューール。



『マグレガーさんのパイ料理レシピってあるのかしら』  『私はリコリスのお菓子のレシピが欲しいわ』
どちらも無理・・・ 例えあっても買ってあげません。

170926DSC_0728






170926DSC_0731.jpg



ご不満?



170926DSC_0735.jpg




近所のナチュラルキッチンでみかけた、おそらくアクセサリー掛け。

ミニサイズ人形のお洋服掛けにしたくて買ってきました。

100円には思えず300円くらい?と思ったら、精算時500円でちょっとひるみました。

値札どこ。



170926DSC_0709.jpg




やっと組み立てたミニチュアオルガン。

老眼になってからガンプラも久しく作っていないなぁ。

後でまた気になるところをちまちまお色直し。 

誰もそこまで見ないのだけれど、塗装は好きで夢中になってしまう。


170926DSC_0707.jpg






170926DSC_0720.jpg




背景の壁は発泡スチロールにアクリル絵の具を厚塗りしたもの。

まんま地色にしかみえない・・・。



170926DSC_0712.jpg






170926DSC_0717.jpg






170926DSC_0714







***************************************




長年愛用し絵には寿命がきた小さい削用筆。

お疲れ様、どうもありがとう。


毛だけ使って人形用にしてみました。(途中

あともう少し一緒にいてね。



筆管は丸割り箸を塗装
170926DSC_0736.jpg





170926DSC_0739.jpg